「美人薄命」の真実

びじんーはくめい [美人薄命]
美しい人はとかく病弱であったり、数奇な運命にもてあそばれたりして
短命なものが多いという事《薄命》は不幸の意。
主に《短命》なことを言う。ー四字熟語一覧よりー
「美人薄命」と言う言葉を聞いて
あなたは何をイメージするでしょうか?
はかなげで美しい人?
それとも今なんとなく頭に浮かんだ人?
クレオパトラとか花魁?
「私はそこそこだから長生きかもね〜」
・・・・なんて思っていませんか?
今からお伝えする内容は、そんなイメージが
先行している「美人薄命」について
美容と健康から紐解いた真実についてです。
●「色白は七難隠す」・・・実は8番目があった?
「色城は七難隠す」ということわざは
あなたも聞いたことがあると思います。
“透き通るような白い肌”は
- 顔立ちの良し悪し
- 見た目年齢
- みすぼらしさ
- 性格のきつさ
- 運の良し悪し
- 色気のなさ
- 生活の乱れ具合
などと多少の欠点があっても、
それを全て隠し切るほどの長所になる、
という時の表現として使われています。
他にも「米の飯と女性は白いほどよい」
などとも言われたり、
昨今の美白ブームもあり、誰もが色白を目指して
日夜スキンケアに余念がありません。
さて、そんな“七難隠す”色白にも実は・・
8番目があった?
その8番目は??
ズバリ!内臓の不調です!特に胃腸系。
日常で例えるなら、便秘
反対に下痢をしやすい
または、とっても太っているのに肌のキメも細かく
色白でツルッツルの人もいますよね?
それが8番目とどのような関係があるんでしょう?
●肌は第2の排泄器官です
排泄器官と聞いて、まず思い浮かぶのは
・・・便や尿・・トイレでの排泄ですよね?
もう一つの器官があります。
そう、第2の排泄器官と呼ばれるのが「肌」
- 食べ過ぎるとすぐに肌にブツブツが出る
- 身体に合わないものを食べると蕁麻疹が出る
- 夜中にたくさん食べたら、朝はまぶたや顔がむくんでパンパン
- 便秘になると決まって吹き出物が出る
「何を食べても顔に出ない人がうらやましい〜」
なーんて思っていませんか?
これって羨ましい事ではないんですよ。
身体にとって「要らないもの」が入ってきた場合や
「処理できない量」を食べてしまった時、
正常に胃腸が機能していれば
普通ならお腹をこわすなどで排出します。
それでも上手に排出できない時には
肌トラブルとして表面から“毒素”を出します。
身体の中、つまりは内臓に汚れを溜め込まずに済むように
肌から“むくみ ・肌荒れ ・吹き出物・蕁麻疹 ”
などという形で現れて
自身の身体を浄化するべく頑張るのです。
人間の身体って凄いな〜って思いません?
●肌が綺麗すぎる人は弱かった?
真っ白な、くすみ シミひとつない肌の人は
自力で肌から汚れを出して
浄化できない人と言われたりもします。
色々な毒素を全部溜め込んで、
身体の内側はドロドロ〜
そして、知らず知らずのうちに
身体の調子が悪くなり、短命になりやすいという理由で
「美人薄命」
と言われてもいたようです。
現代では、さまざまなデトックス方法もあり
意識して生活することで
健康でなおかつ美しい肌を、維持することができます。
その一方で、どんなに不規則な生活や
暴飲暴食をしても
肌のコンディションが変わらない人は要注意!
特に、あなたが便秘がちだとしたら気をつけましょう。
まとめ
皮膚は内臓を映す鏡です。
肌荒れをしたり、吹き出物が出たら
「あぁ、身体がサインを出してくれてよかった」
と思い、
“何か思い当たることは・・・”
と、生活習慣を振り返ってみましょうね。