空気が乾燥しているのに髪が脂っぽくなる、フケが出るのはなぜ?

毎日必ずシャンプーしているのに、
何となく髪がベタついてまとまらない
脂っぽい、フケが出る
特に空気が乾燥している冬から春先にかけての
時期に感じたことがありませんか??
- 毎日洗っているのに、髪がベタつく感じがする。
- 何となく頭皮が脂っぽい気がする。
- わたしの頭皮ってもしかしたら臭い?
- フケが出て恥ずかしい〜
夏でもこんな事なかったのにどうして???
今回は、冬の頭皮のベタつきの主な原因と
対処方法についてを、3つに分けて書いてみました。
目次
● 肌が 暖房や空気の乾燥で頭皮だけではなく、身体全体が水分不足になっている。
一番多いのがこれですね。
あなたも当てはまりませんか?乾いてますよね〜?
毎日キレイにシャンプーしていますよね?
なのに脂っぽいんです。
パラパラと洋服に落ちるフケもある。
「わたし汚いの???」
いえいえ汚いんじゃないんですよ、
水分不足になっているんです。
頭皮というより、身体ごと乾いています。
もしかして、手足の皮膚もカサカサじゃありません?
スネが粉をふいてたりとか、痒かったりとか、
日々感じていませんか?
手足の皮膚とは違って、頭皮は毛穴が大きいため
ずっと乾燥状態が続いてしまうと
毛根が弱りきってしまいます。
草花が枯れるときは、根っこの土が乾いて
カラカラになり、そして枯れていきます。
根っこごとダメになっちゃう。
身体の機能の素晴らしいところは
頭皮が乾いて乾ききっても
「何とか毛根を絶やさないように守ろうとする力」
があることなんですよ。
では、守るためになにをしてくれるのか?
皮脂を出します、頑張ってるつもりなんです。
脂で毛根をまもろうとします。
フケが出てしまうのは、残念ながら
表面の角質までは守りきれなかったため
新しい皮膚の成長のためにかっこ「さよなら〜」を
している途中。
とにかく水分をとりましょう!!
オススメは朝起きた時の「白湯」
睡眠中に失われた水分を、
目覚めとともに一旦補給しましょうね。
日中もできるだけこまめに水分を摂ってください。
ちなみに「味や色がついた飲み物」は含まれません。
最低10日間は続けてみませんか?
かなり改善されます
● 真夏のように汗をかかなくなったため、毎日のシャンプーが無意識のうちに簡単に済ませている。
あなたが雑なわけでも怠けているわけでも
ないんです。
そして多分、本当に汚れていないと思います。
スタイリング剤の種類にもよりますが、
髪の毛の汚れというのは
お湯だけでも十分に落とせます。
オイル系をベッタリとつけてさえいなければ
シャンプーの時に洗うべきメインは地肌。
ただし夏と違うのは、
頭に汗をあまりかかないがゆえに
無意識に、本当に無意識に真夏よりも
少しだけ簡単にシャンプーを済ませがちです。
もしもあなたが「あ!わたしもそうかも?」
と思ったら1週間に1回でも良いです
シャンプーパックを試してみてください。
やり方は簡単
⑴ 1分間くらい時間をかけて
よ〜く髪と頭皮を濡らしましょう。
(髪の毛に完全に水分を含むには時間が必要です)
↓
⑵ シャンプー剤をたっぷりとつけて
モコモコになるくらい泡だてて、
いつも通り洗います。
↓
⑶ 泡だっったままで、3〜5分くらい
泡パックをしてから流しましょう。これでOK!
*この泡パックがポイント!!
じっくりと時間をかけてシャンプー剤の成分を
浸透させることによって、地肌や髪の毛に
溜まっていた余分な付着物が浮き上がります。
やってみましょう!!!
シャンプー後に髪を乾かすと、いつもよりも
”サラッと“仕上がる事間違いないです。
● 隠れ洗浄力が強すぎるシャンプーをつかっている。
これについては「あまり安いシャンプーを使わないで」
としかいえません。
700mLも入って、800円〜2000円くらいの
シャンプーは美容師から見たら
「ありえない〜」ってお値段なんです。
安価なシャンプー剤には、必ずと言っていいくらい
安価な石油系の界面活性剤が使用されています。
洗浄力が強すぎる。
その強さをごまかすために「潤い成分」なるものも
一緒に配合されています。
本来残さなくてはいけない天然の皮脂を
洗浄力が強すぎる成分で取り去ってしまうと‥‥
当然ながら頭皮は水分不足になっちゃいます。
そして、どうなるか?
皮膚は自分を守るために「脂」を出す。
〜まとめ〜
頭皮が痒い、フケが出る。
そんな時に「何かつけたほうがいいのかしら?」
「サプリメント? 薬? 皮膚科?」
と、何かを加えて症状を治す方向へ進むのは
あまりオススメしません。
まずは、現状の生活習慣で、
出来るところから始めてみましょう。